給湯機能付き薪ストーブ
給湯機能付き薪ストーブと行ってもピンと来ないと思います 簡単に説明すると 夜間電力を使った電気温水器のように使えるシステムで 薪ストーブで家を温めていると同時に温水器のタンクにお湯が溜まってくれて 家のお風呂やキッチンの
Read more給湯機能付き薪ストーブと行ってもピンと来ないと思います 簡単に説明すると 夜間電力を使った電気温水器のように使えるシステムで 薪ストーブで家を温めていると同時に温水器のタンクにお湯が溜まってくれて 家のお風呂やキッチンの
Read more午前中は工房から5km離れた場所にある「秀吉」という和食屋さんへ行って 打ち合わせしてきました。 最近は毎日5kmくらい健康のため歩いていますが 今日は倍の距離。 深夜から風が強く朝も北西の風が強かったのでウォーキングに
Read more注文した部品が徐々に揃ってきました いやー水洗部品って大変ですね〜 ネジとか同じ径でもG1/2とかR1/2とかあってネジの切り方が違うから合わせないとあわないんですよ(汗) GはストーレートネジでRはテーパーネジ 水道屋
Read more家全体の給湯設備にお湯を供給するために立ち上がった今回のプロジェクトですが 薪ストーブ部分の部品点数は通常の薪ストーブより若干多いくらいですが 給湯部分の部品点数はびっくりするくらい多いです。 ざっとピックアップしても3
Read more給湯の心臓部熱変換器を仮組してみました ここに炎が当たって水がお湯になる部分です。 耐久性のあるステンレスを使用しました。 パイプはこんな感じにサイドから出てきます。 本体が出来上がってきたのでどんどん重くなってきました
Read more朝は夜降った雪で一面の銀世界でした。 気温は最低気温マイナス11度最高気温マイナス1度でしたが昨日よりも少し暖かく 太陽もバッチリ出てきて積もった雪もだいぶ溶けてきました でも寒い寒い。 そんな日々ですが本日も給湯機能付
Read more今回の寒気 長野県はマイナス27度のところもあったりしてだいぶ冷え込みました。 我が家の周辺はマイナス14度くらいだったんじゃないかな? 営業所のある種子島も7年ぶりに積雪があったとの事。 あービニールハウスのあの植物は
Read more10年に一度の寒気がやってくるみたいですね。 午後からチラチラ舞いだした雪は夕方には積もって一面真っ白に。 風も強くなってきて吹雪になってきました。 工房の中では製作していた薪ストーブがほぼ完成。 あとは仕上げを待つばか
Read moreもうすぐ大寒波がやってくるらしいですね。 25日の最低気温はマイナス15度で最高気温がマイナス6度みたいな予報も出てたりして 大雪が降るとか降らないとか。 「関東甲信地域の山沿いの多いところで」50cmの積雪らいいけど
Read more次作る薪ストーブの鉄材料のカットが終わりました これは湯沸機能とオーブンがついた薪ストーブですが 今まで作ってきた湯沸機能と違って 家の蛇口から本格的に給湯できるシステムを構築します。 今は別の薪ストーブを作っているので
Read more