今日の出来事 ボンゴフレンディーのサイドオーニング 2008年9月2日 kitazawa 12 Comments ボンゴフレンディーの屋根はオートフリートップで上に開くので 専用のアタッチメントが無いとサイドオーニングが付かないので作ってほしいとの友人からのリクエストで 作ってみました。 ホントは純正のアタッチメントがあるらしいのですが もう生産していないので入手できないらしいです。 2時間くらいかけてワンオフのアダプター完成です とっても喜んでいました
ぱぱ2008年10月23日 at 11:21 PMPermalink AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET C [sxcicon_01]はじめまして 同じくこれがなくて困っていました いいですね。よろしければどんなかんじで作られたか もう少し写真があれば教えていただけませんか Reply
kitazawaPost author2020年12月5日 at 8:34 AMPermalink こんにちは〜 作ったのが2008年の事なので残念ながらこれ以上の写真は残っていません。 これ作る時は 薄い鉄板を手曲げして原型の型を取り、それに合わせて 厚い鉄板を曲げて修正しながら形をつくりました。 そんなに難しくなかったですよ Reply
kitazawa2008年10月24日 at 7:26 AMPermalink AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17 [sxcicon_07]コメント有難うございます 写真はあまり無いですがあとでメールで送っておきますね 構成部品点数は3点なので割りと簡単な構造ですよ[:チョキ:] Reply
TUKA2009年3月27日 at 4:48 PMPermalink AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1) [sxcicon_16]はじめまして。 私も同じく探しておりました。 まだ写真が残っていれば頂きたいのですが… よろしくお願いいたします。 Reply
北澤2009年4月6日 at 8:27 AMPermalink AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET [sxcicon_08]TUKAさん はじめまして コメントありがとうございました サイドオーニングの部分の写真は その後撮影したサイドオーニングを付けた写真も合わせてメールでをお送りしましたので参考にどうぞ。 Reply
TUKA2009年4月7日 at 5:57 PMPermalink AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1) 北澤様 写真の送付、ありがとうございました。 何とか作ってみます。 見ず知らずの者にメール頂き、本当にありがとうございました。 P.S フレンディ、サイドオーニングで検索したどり着きましたが、私も薪ストーブユーザーです。 ストーブはウォーターフォードのアッシリングです。 私が住んでいる広島ではこの季節になると朝晩少ししか焚きません。 そろそろシーズンオフです。 Reply
北澤2009年4月8日 at 7:55 AMPermalink AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3. [sxcicon_08]たぶん型取りが難しいと思うので薄いアルミ板などをホームセンターで買って手でまげていい形にすると後が楽ですよ こちらは薪ストーブは梅雨時にちょこっと焚いたりするので まだまだ活躍しそうです[:にひひ:] Reply
林2018年9月8日 at 2:46 PMPermalink コメント失礼いたします。 私は鹿児島の林と申します。 最近中古でボンゴフレンディオートフリートップを購入し、サイドオーニングを取り付けようといたしましたが取り付け用のブラケットが何処にも在庫がなく途方にくれておりました。 見ず知らずの身ですが、制作依頼、若しくは情報の提供等お願いできませんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 Reply
kitazawaPost author2018年9月12日 at 3:02 PMPermalink 製作してあげたいのですが、周りで同じ車両をもう乗っている人がいなくて・・・ 薄いアルミ板でボデー形状に合わせて手で曲げて型取りしてそれに合わせて1、6mmの鉄板を曲げてやると 作業しやすいと思います。 私は1.6mmの鉄板をぶっつけ本番で曲げましたが。 その他の加工は昔の話なのでよく覚えていませんが、写真を見る限りだとサイドのフックの取り付けボルトを使って固定したと思います。 かなりしっかりとできましたので写真を拡大してみて参考にしてください。 以外にこれで困っている人が多いみたいですね。 それを知っていたら型取りして販売すれば良かったなあとたまに思ったりします。 Reply
加藤2020年11月23日 at 1:15 AMPermalink はじめまして、夜分遅くにすいませんです。 ボンゴフレンディ サイドオーニング取付で困っておりまして、制作を検討しております。 制作過程の写真など送って頂けたらと思いまして メール致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。 Reply
大川2023年1月29日 at 3:16 PMPermalink 初めてましてボンゴフレンディーのサイドオーニングを検索していてこのサイトを見つけました。詳しい作り方や材料など教えていただきたいのですお願いします。よろしくお願いします。 Reply
kitazawaPost author2023年1月30日 at 11:34 AMPermalink 15年前の事なので資料は残っていませんがコメントや記事を読む限りでは1.6mmの鉄板をボディーに合わせて曲げて作ったと思います。 片方はルーフレールの溝に入れて、もう片方はルーフにあるネジを利用して取り付けたような気がします。 真っ直ぐの立ち上がり部分はオーニングに同梱されていたアルミの支持部品です。 それでも10年くらい使ったようですが強度的には問題なかったみたいです。 Reply
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET C
[sxcicon_01]はじめまして 同じくこれがなくて困っていました
いいですね。よろしければどんなかんじで作られたか
もう少し写真があれば教えていただけませんか
こんにちは〜
作ったのが2008年の事なので残念ながらこれ以上の写真は残っていません。
これ作る時は
薄い鉄板を手曲げして原型の型を取り、それに合わせて
厚い鉄板を曲げて修正しながら形をつくりました。
そんなに難しくなかったですよ
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
[sxcicon_07]コメント有難うございます
写真はあまり無いですがあとでメールで送っておきますね
構成部品点数は3点なので割りと簡単な構造ですよ[:チョキ:]
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
[sxcicon_16]はじめまして。
私も同じく探しておりました。
まだ写真が残っていれば頂きたいのですが…
よろしくお願いいたします。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET
[sxcicon_08]TUKAさん
はじめまして
コメントありがとうございました
サイドオーニングの部分の写真は
その後撮影したサイドオーニングを付けた写真も合わせてメールでをお送りしましたので参考にどうぞ。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
北澤様
写真の送付、ありがとうございました。
何とか作ってみます。
見ず知らずの者にメール頂き、本当にありがとうございました。
P.S
フレンディ、サイドオーニングで検索したどり着きましたが、私も薪ストーブユーザーです。
ストーブはウォーターフォードのアッシリングです。
私が住んでいる広島ではこの季節になると朝晩少ししか焚きません。
そろそろシーズンオフです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3.
[sxcicon_08]たぶん型取りが難しいと思うので薄いアルミ板などをホームセンターで買って手でまげていい形にすると後が楽ですよ
こちらは薪ストーブは梅雨時にちょこっと焚いたりするので
まだまだ活躍しそうです[:にひひ:]
コメント失礼いたします。
私は鹿児島の林と申します。
最近中古でボンゴフレンディオートフリートップを購入し、サイドオーニングを取り付けようといたしましたが取り付け用のブラケットが何処にも在庫がなく途方にくれておりました。
見ず知らずの身ですが、制作依頼、若しくは情報の提供等お願いできませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
製作してあげたいのですが、周りで同じ車両をもう乗っている人がいなくて・・・
薄いアルミ板でボデー形状に合わせて手で曲げて型取りしてそれに合わせて1、6mmの鉄板を曲げてやると
作業しやすいと思います。
私は1.6mmの鉄板をぶっつけ本番で曲げましたが。
その他の加工は昔の話なのでよく覚えていませんが、写真を見る限りだとサイドのフックの取り付けボルトを使って固定したと思います。
かなりしっかりとできましたので写真を拡大してみて参考にしてください。
以外にこれで困っている人が多いみたいですね。
それを知っていたら型取りして販売すれば良かったなあとたまに思ったりします。
はじめまして、夜分遅くにすいませんです。
ボンゴフレンディ サイドオーニング取付で困っておりまして、制作を検討しております。
制作過程の写真など送って頂けたらと思いまして
メール致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
初めてましてボンゴフレンディーのサイドオーニングを検索していてこのサイトを見つけました。詳しい作り方や材料など教えていただきたいのですお願いします。よろしくお願いします。
15年前の事なので資料は残っていませんがコメントや記事を読む限りでは1.6mmの鉄板をボディーに合わせて曲げて作ったと思います。
片方はルーフレールの溝に入れて、もう片方はルーフにあるネジを利用して取り付けたような気がします。
真っ直ぐの立ち上がり部分はオーニングに同梱されていたアルミの支持部品です。
それでも10年くらい使ったようですが強度的には問題なかったみたいです。