おもちゃの4輪バギー

今日はちょうどいいタイミングで息子のおもちゃの4輪バギーが届きました

梱包を解くとこんな感じ
タイヤとバンパーとハンドルをつけると完成って感じですが
中華のバギーなんで・・・

はじめからストップボタンのケーブルが引きちぎれていました(汗)
まあ、連絡すれば対処してくれると思いますが、はじめからこんなことはあるんじゃないかと思っていたので、笑ってしまいました

ということで、まずは分解から始めました
一応時速45Km出るらしいので足回りはきちんと確認したいし
長く遊ぶには壊れる前に補強しておいたほうが良いと思ったからです

すべてを取り外してフレームだけにしてみると
いろいろと見えてきました


溶接の溶け込みが無いのはもちろん
エンジンマウントが鉄板1枚だったり
その他いろいろ面白いことが分かりました
特に面白かったのは
まわしにくいネジは途中まで締めてゆるいままです
めんどくさいんでしょうね(汗)
まあ、おもちゃなので問題ないですね!
どんな人が作ったのか想像しながらの分解でした



ほぼ全部の箇所を溶接しなおして
薄い部分は補強して
ここまでくると「作ってる感」が出てきます(汗)

せっかくなのでフレームは黄色に塗り替えました

フロントの足回りから
ガタが出ないように改造しながら組み上げます

息子が来てフロントのパーツを見て
「こんな人の顔みたいなやつを付けるの~?」



チェックと補強をしながら再び組み上げました

完成するとこんな感じです

完成後庭で試運転!!
大人では平地しかスピードが出ませんが子供の体重なら十分楽しいみたいです
これは価格の割りに楽しい商品でした!!

